葛飾北斎「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」浮世絵木版画
19,800円(税込)
葛飾北斎名作版画集・富嶽三十六景の内、「神奈川沖浪裏」の復刻版。
ダイナミックな構図、静と動の対比が圧巻の一図。シリーズ三役の一つに数えられ、画家ゴッホが激賞したことでも有名な作品です。
本作品は、江戸時代から伝わる浮世絵木版画の技法を継承する彫師と摺師によって、1枚1枚すべて手作業で制作された浮世絵木版画です。
- 商品コード
- 000000000275
- 在庫状況
- ○ 在庫あり
- 個数
商品タイプ
葛飾北斎「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」浮世絵木版画の詳細
葛飾北斎の名作版画集・富嶽三十六景を江戸時代から伝承された彫りと摺りの匠の技術によって一枚一枚手作りで制作。
当時と変わらない美しい色彩と温かみのある風合いが再現された浮世絵木版画を版三が厳選した特製の額(オプション)に入れてお届けいたします。
飛沫を上げながら砕け落ちる大波、小舟は襲いかかる波濤に堪えようとしているように見えます。
北斎はこの舟に乗って描写しているかのように視線を低く取り、波も富士も見上げる構図で迫力と臨場感を表出。
動と静、近と遠の鮮明な対比が圧巻の一図です。
「凱風快晴」「山下白雨」とともに富嶽三十六景シリーズ三役の一つ。
西洋にも大きな影響を与え、画家ゴッホが弟テオへの手紙の中で激賞し、作曲家ドビュッシーは交響曲『ラ・メール(海)』を作曲したことでも知られています。
葛飾北斎(Katsushika Hokusai)

江戸時代後期に活躍した浮世絵師。代表作には「富嶽三十六景」という全46図(「裏冨士」10図を含む)の浮世絵版シリーズや「北斎漫画」十五編などがあり、奇抜なアイデアと圧倒的な画力で注目を集めました。北斎の作品を筆頭とした浮世絵は海外でも高い評価を得て「ジャポニスム」と呼ばれるブームを呼ぶようになり、19世紀ヨーロッパの印象派画家ゴッホやセザンヌ、ゴーギャンなどにも大きな影響を与えたと言われています。
1999年アメリカの雑誌『LIFE』の「この1000年間で最も重要な業績を残した世界の人物 100人」では日本人で唯一86位にランクインされています。
富嶽三十六景

1831-34年(天保2-5年)に永寿堂西村屋与八から版行された葛飾北斎の版画集。
「富嶽」とは富士山のことで、富士山を様々な場所や季節、色彩、構図で描き上げた「裏冨士」10図を含む全46図からなる大判の錦絵(多色摺りの木版画)です。
江戸時代から昭和初期にかけて「富士講」と呼ばれる民間信仰が盛んだったこともあり富嶽三十六景は大ヒット。北斎ならではの奇抜な視点や発想によるデザイン性、またプルシアンブルーという美しい色合いも人気の要因のひとつでした。2020年発行のパスポートや新千円札の図案に採用されたことで再び注目度が高まっています。
この浮世絵木版画は、江戸伝承の古法による純手彫り純手摺りであり、
技術者は文化財保護第八十三条によって認定された浮世絵木版画彫摺技術保存協会に所属しています。
江戸時代より師弟関係で紡いできた職人たちの「彫り」「摺り」の匠の技によって
人間国宝の岩野市兵衛が漉く最高級の和紙「越前生漉奉書」に
一枚一枚、すべてを手作業で制作する浮世絵木版画になります。
実際の浮世絵作成の風景(神奈川沖浪裏Ver.)
実際に浮世絵工房の職人たちの、葛飾北斎の浮世絵「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」の作成風景をご確認いただけます。
彫り、摺り、和紙の制作工程だけでなく職人たちのこだわりなどを語ったインタビューもご確認いただけます。
この商品の写真
クリックすると拡大写真がご確認頂けます。
色味などはモニタ等によって少し異なる場合がございますのでご了承ください。
飾った写真ははめ込み合成のサンプルイメージ画像になります。
この商品の詳細と素材やサイズ
商品名 | 葛飾北斎「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」浮世絵木版画 |
---|---|
商品内容 | 浮世絵木版画、専用額(希望者のみ) |
お届け | 順次発送 |
サイズ(絵) | 縦25.0cm × 横38.0cm |
サイズ(額) | 縦35.0cm × 横51.0cm |
素材(絵) | 越前生漉奉書(人間国宝 岩野市兵衛) |
素材(額) | 額:木製、表面:アクリル |
技法 | 江戸伝承手摺手彫木版画作品 |
版三の浮世絵木版画の特徴
版三が作る浮世絵木版画だけの特徴があります。
他とは違う、版元である浮世絵工房の木版画だからできる違いをご紹介します。

越前和紙 生漉奉書紙
上質な楮(こうぞ)100%でつくられており、人間国宝・岩野市兵衛氏が長年の経験と卓越した職人技で一枚一枚手漉きした最高級の越前和紙。絵の具をスッと吸い込む柔らかさと発色の良さ、何百回もの刷りに耐えられる強さを兼ね備えています。

手彫り・手摺り木版画
木版画の彫摺は江戸伝承の古法による純手彫り純手摺りで、木板の表面に僅か1mmという世界で線を浮かび上がらせ一色ごとに手摺りで和紙に色付けていく伝統的な印刷技法により仕上げられています。
技術者は文化財保護第八十三条によって認定された浮世絵木版画彫摺技術保存協会に所属。
彫師・摺師の木版画制作技術は国指定の文化財「重要民族文化財選定保存技術」に選定されています。

浮世絵専用の額装(希望者のみ※別料金)
浮世絵の寸法は現代絵画と縦横比が異なるため、既成の額縁では最適なサイズを見つけるのが困難です。 より作品が美しく見えることを考慮し、版三がオーダーした高級感ある額縁に入れてお届けいたしますので、そのまま飾ってお楽しみいただけます。
商品レビュー
この商品のレビューはまだありません
この商品に関連した商品

- 浮世絵(風景画)葛飾北斎「富嶽三十六景 東海道品川御殿山ノ不二」浮世絵木版画
- 19,800円(税込)

- 浮世絵(風景画)葛飾北斎「富嶽三十六景 甲州石班澤」浮世絵木版画
- 19,800円(税込)

- 浮世絵(風景画)葛飾北斎「富嶽三十六景 凱風快晴」浮世絵木版画
- 19,800円(税込)

- 浮世絵(風景画)葛飾北斎「富嶽三十六景 山下白雨」浮世絵木版画
- 19,800円(税込)