ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」

33,000(税込)

筆の一線で蘇る思い出のワンシーン。

科学忍法火の鳥とゴッドフェニックスを背景に描くヒーローの姿、蘇る思い出のワンシーンを墨絵で描いた「大鷲の健」のメモリアルなポートレート作品です。

本作品は和紙の繊維や色ムラなど当時の風合いをあえて緻密に再現しております。浮世絵独特の雰囲気をお楽しみください。
※シリアルNo. が入った証明書付でお送りいたします。

商品コード
000000000310
在庫状況
○ 在庫あり
個数
  • ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」
  • ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」
  • ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」
  • ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」
  • ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」
  • ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」
  • ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」
  • ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」
  • ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」
  • ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」
  • ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」
  • ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」
  • ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」
  • ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」
  • ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」
  • ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」
  • ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」
  • ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」
  • ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」
  • ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」
  • ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」
  • ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」
  • ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」
  • ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」
  • ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」
  • ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」

ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」の詳細

ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」

筆の一線で蘇る思い出のワンシーン。
科学忍法火の鳥とゴッドフェニックスを背景に描くヒーローの姿、蘇る思い出のワンシーンを墨絵で描いた「大鷲の健」のメモリアルなポートレート作品です。

ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」を飾ったイメージ写真

タツノコプロ × 浮世絵工房コラボ

タツノコプロ × 浮世絵工房コラボ

『科学忍者隊ガッチャマン』はタツノコプロが制作した日本のSFアニメで、1972年から1974年にかけて放送されました。
地球征服を企む秘密結社「ギャラクター」に対抗するため、国際科学技術庁(ISO)に所属する南部博士が結成した5人の若き特殊チーム「科学忍者隊」が、科学忍法と特殊メカを駆使して戦う物語。

彼らが搭乗する大型飛行メカ「ゴッドフェニックス」や、必殺技「科学忍法火の鳥」など魅力的な要素が満載の一方、ストーリーはシリアスで、環境問題や正義とは何かといった深いテーマも描かれています。

海外でもローカライズされ「Battle of the Planets」などのタイトルで放送され、高い評価を受けました。
日本のアニメ史に残る名作として、今もなお多くの人々に愛されています。

このたび版三では、『科学忍者隊ガッチャマン』とコラボを展開。
魅力的なキャラクターたちを浮世絵ならではの表現方法で描き上げました。

絵師・出雲

絵師・出雲

コンセプトは常に「世界へ日本の“好き”を誇る橋渡し」。
大手商業施設/サーフブランド/ストリートブランドの広告グラフィックデザイナー/アートディレクターを経て、少年時代からの憧れから有名アニメ・特撮コンテンツのアパレルやグッズデザインを1000点規模で手がける。
墨の描く一線と、誰もが体感する子供時代のヒロイズムへの憧れを融合させた表現を追求し、独自の世界観を創り出している。

担当絵師のコメント

子供の頃毎週楽しみにしていたヒーローアニメ 。
主題歌と共に始まる、当時の高揚感が蘇るような一枚を目指して描きました。

浮世絵 ジークレー版画

浮世絵 ジークレー版画

こちらの浮世絵はジークレーと呼ばれる技法が用いられた版画になります。
従来のリトグラフやシルクスクリーン版画以上の耐光保存性と色彩の表現に優れており、忠実な原画の再現が必要とされる有形文化財や希少価値の高い絵画の複製などで用いられています。

この商品の詳細と素材やサイズ

商品名ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」
商品内容浮世絵(ジークレー版画)、専用額、証明書(シリアルNo.入り)
お届け順次発送
サイズ(絵)縦21.7cm × 横21.7cm
サイズ(額)縦41.0cm × 横32.2cm
素材(絵)純手漉和紙(鳥の子紙) 岩野平三郎製紙所
素材(額)額:木製、表面:アクリル
技法ジークレー版画
著作物表記©タツノコプロ

版三の浮世絵木版画の特徴

版三が作る浮世絵木版画だけの特徴があります。
他とは違う、版元である浮世絵工房の木版画だからできる違いをご紹介します。

純手漉和紙(鳥の子紙)

純手漉和紙(鳥の子紙)

経済産業省伝統的工芸品認定、越前和紙漉元・岩野平三郎製紙所が制作。
日本古来の原料を使用し、伝統的な流し漉きで作られた越前和紙です。

中でも鳥の子紙は越前和紙を代表する和紙で、写経や短冊、屏風や襖紙等でも使われるほど固く光沢があるのが特徴です。

ジークレー印刷

ジークレー印刷

ジークレー(Giclee)はインクを吹き付けて着色するという意味のフランス語が語源。
高性能インクジェットプリンターを駆使した超高精細デジタル出力の代名詞的版画技法です。

従来のリトグラフやシルクスクリーン版画以上の耐光保存性と色彩の表現に優れており、忠実な原画の再現が必要とされる有形文化財や希少価値の高い絵画の複製などで用いられています。

浮世絵専用の額装

浮世絵専用の額装

浮世絵の寸法は現代絵画と縦横比が異なるため、既成の額縁では最適なサイズを見つけるのが困難です。 より作品が美しく見えることを考慮し、版三がオーダーした高級感ある額縁に入れてお届けいたしますので、そのまま飾ってお楽しみいただけます。

商品レビュー

この商品のレビューはまだありません

レビューを書く

この商品に関連した商品