江戸時代から幕末にタイムスリップし、暗躍する 泥ん暴一味(ドロンボー一味)の姿を想像し、怪盗・鞍馬天狗の頭巾の巻き方で身を隠す、粋で格好良い女傑・ドロンジョ様を描いた作品です。
隠しきれない妖艶な魅力と美貌を漂わせるドロンジョを、美人画のスタイルで表現しました。
職人が作る人気コラボとの浮世絵木版画
33,000円(税込)
隠しきれない妖艶な魅力と美貌を漂わせるドロンジョを、美人画のスタイルで表現。 怪盗・鞍馬天狗の頭巾の巻き方で身を隠す、粋で格好良い女傑・ドロンジョ様を描いた作品です。
本作品は和紙の繊維や色ムラなど当時の風合いをあえて緻密に再現しております。
浮世絵独特の雰囲気をお楽しみください。
※シリアルNo. が入った証明書付でお送りいたします。
江戸時代から幕末にタイムスリップし、暗躍する 泥ん暴一味(ドロンボー一味)の姿を想像し、怪盗・鞍馬天狗の頭巾の巻き方で身を隠す、粋で格好良い女傑・ドロンジョ様を描いた作品です。
隠しきれない妖艶な魅力と美貌を漂わせるドロンジョを、美人画のスタイルで表現しました。
タツノコプロ制作のアニメ『ヤッターマン』(1977年初放送)に登場する悪役キャラクターで、悪党三人組「ドロンボー一味」のリーダーであるドロンジョ。
妖艶で知的な美女でありながらどこか憎めない魅力を持つ彼女は、手下のボヤッキー、トンズラーと共に、謎の黒幕ドクロベエの指令を受け、「ドクロストーン」を手に入れるためにヤッターマンと対決。
部下たちとのやり取りにはコミカルな要素が多く、毎回ヤッターマンに敗れ、ドクロベエから「お仕置きだべぇ!」と制裁を受けるのがお約束の展開となっています。
その独特のキャラクター性と美貌から、シリーズを超えて人気を博し、実写映画やリメイク版にも登場。
ユーモラスで魅力的な悪役として、世代を超えて愛されるキャラクターです。
株式会社 版三で浮世絵のデザインを担当。
近年は鉄腕アトムのNFTアートコラボ、企業用浮世絵アイコンなど、浮世絵のテイストを活かしたアートの制作など幅広く活動。
浮世絵工房内の商品でも未来少年コナン浮世絵、ゴジラ ネオン浮世絵、藤子・F・不二雄 生誕90周年記念 ファブリックボード、ゲゲゲ浮世絵などを手がける。
こちらの浮世絵はジークレーと呼ばれる技法が用いられた版画になります。
従来のリトグラフやシルクスクリーン版画以上の耐光保存性と色彩の表現に優れており、忠実な原画の再現が必要とされる有形文化財や希少価値の高い絵画の複製などで用いられています。
クリックすると拡大写真がご確認頂けます。
色味などはモニタ等によって少し異なる場合がございますのでご了承ください。
飾った写真ははめ込み合成のサンプルイメージ画像になります。
商品名 | ドロンジョ浮世絵「タツノコ美人相 ドロンジョ(時間冒険物語 泥ん暴一味)」 |
---|---|
商品内容 | 浮世絵(ジークレー版画)、専用額、証明書(シリアルNo.入り) |
お届け | 順次発送 |
サイズ(絵) | 縦30.0cm × 横20.5cm |
サイズ(額) | 縦41.0cm × 横32.2cm |
素材(絵) | 純手漉和紙(鳥の子紙) 岩野平三郎製紙所 |
素材(額) | 額:木製、表面:アクリル |
技法 | ジークレー版画 |
著作物表記 | ©タツノコプロ |
版三が作る浮世絵木版画だけの特徴があります。
他とは違う、版元である浮世絵工房の木版画だからできる違いをご紹介します。
経済産業省伝統的工芸品認定、越前和紙漉元・岩野平三郎製紙所が制作。
日本古来の原料を使用し、伝統的な流し漉きで作られた越前和紙です。
中でも鳥の子紙は越前和紙を代表する和紙で、写経や短冊、屏風や襖紙等でも使われるほど固く光沢があるのが特徴です。
ジークレー(Giclee)はインクを吹き付けて着色するという意味のフランス語が語源。
高性能インクジェットプリンターを駆使した超高精細デジタル出力の代名詞的版画技法です。
従来のリトグラフやシルクスクリーン版画以上の耐光保存性と色彩の表現に優れており、忠実な原画の再現が必要とされる有形文化財や希少価値の高い絵画の複製などで用いられています。
浮世絵の寸法は現代絵画と縦横比が異なるため、既成の額縁では最適なサイズを見つけるのが困難です。 より作品が美しく見えることを考慮し、版三がオーダーした高級感ある額縁に入れてお届けいたしますので、そのまま飾ってお楽しみいただけます。
この商品のレビューはまだありません
担当浮世絵師のコメント
タツノコプロの作品には魅力的な女性キャラクターが多いため、本作には 「タツノコ美人相」 というシリーズ名のようなタイトルをつけました。
また、仲間の手配書など、独特のユーモラスな世界観も楽しんでいただけると幸いです。